決勝トーナメントに突入したユーロバスケット2025は、セルビアがフィンランドに敗れてラウンド16で姿を消したのに続き、グループDを首位で勝ち抜けたフランスが、グループC4位のジョージアに屈して敗退となった。
両者が公式戦で対戦するのはこれが初。過去3回のテストマッチはいずれもフランスが勝利と、ジョージアにとってフランスは難攻不落の相手だった。
しかし今オフ、サンアントニオ・スパーズからトロント・ラプターズに移籍したビッグマンのサンドロ・マムケラシュビリ、オーランド・マジック所属のセンター、ゴガ・ビタッゼのNBAプレーヤー2人に加え、欧州を代表するフォワードのトルニケ・シェンゲリアら数年間ともに戦ってきた主力メンバーの結束は固く、序盤から力の入ったパフォーマンスでジョージアが主導権を握る。
タフな猛者たちにインサイドを固められ、フランスはオフェンスを外に広げざるを得ない状況に持ち込まれたが、3ポイントが試合を通してわずか6本、成功率16.7%しか決まらず。
それでも最終クォーター残り4分で66-66と同点に追いついたが、試合後にマムケラシュビリが「40分間、自分たちは一瞬たりとも気を抜かなかった」とコメントしたように、全員の戦闘意欲が研ぎ澄まされていたジョージアは、そこから10点リードを奪って堂々の勝利。パリ五輪銀メダリストを大会から締め出した。
ただ、今大会に出場しているフランス代表は、五輪メンバーとはまったく違う顔ぶれだった。
パリ五輪のあと15年間"レ・ブルー"を率いたヴィンセント・コレHC(ヘッドコーチ)が指揮官の座を退き、フレデリック・フォトー新HCの下、今回は初のビッグトーナメント参戦。
さらにニコラ・バトゥーム(ロサンゼルス・クリッパーズ)やルディ・ゴベア(ミネソタ・ティンバーウルブズ)、エバン・フォーニエらベテラン勢に加えヴィクター・ウェンバンヤマ(スパーズ)も不在で、ザカリー・リザシェイ(アトランタ・ホークス)やビラル・クリバリー(ワシントン・ウィザーズ)ら若手や代表経験の浅いメンバーが中心だった。
両者が公式戦で対戦するのはこれが初。過去3回のテストマッチはいずれもフランスが勝利と、ジョージアにとってフランスは難攻不落の相手だった。
しかし今オフ、サンアントニオ・スパーズからトロント・ラプターズに移籍したビッグマンのサンドロ・マムケラシュビリ、オーランド・マジック所属のセンター、ゴガ・ビタッゼのNBAプレーヤー2人に加え、欧州を代表するフォワードのトルニケ・シェンゲリアら数年間ともに戦ってきた主力メンバーの結束は固く、序盤から力の入ったパフォーマンスでジョージアが主導権を握る。
タフな猛者たちにインサイドを固められ、フランスはオフェンスを外に広げざるを得ない状況に持ち込まれたが、3ポイントが試合を通してわずか6本、成功率16.7%しか決まらず。
それでも最終クォーター残り4分で66-66と同点に追いついたが、試合後にマムケラシュビリが「40分間、自分たちは一瞬たりとも気を抜かなかった」とコメントしたように、全員の戦闘意欲が研ぎ澄まされていたジョージアは、そこから10点リードを奪って堂々の勝利。パリ五輪銀メダリストを大会から締め出した。
ただ、今大会に出場しているフランス代表は、五輪メンバーとはまったく違う顔ぶれだった。
パリ五輪のあと15年間"レ・ブルー"を率いたヴィンセント・コレHC(ヘッドコーチ)が指揮官の座を退き、フレデリック・フォトー新HCの下、今回は初のビッグトーナメント参戦。
さらにニコラ・バトゥーム(ロサンゼルス・クリッパーズ)やルディ・ゴベア(ミネソタ・ティンバーウルブズ)、エバン・フォーニエらベテラン勢に加えヴィクター・ウェンバンヤマ(スパーズ)も不在で、ザカリー・リザシェイ(アトランタ・ホークス)やビラル・クリバリー(ワシントン・ウィザーズ)ら若手や代表経験の浅いメンバーが中心だった。
関連記事
- ホスト国ラトビアがベスト16で敗退も、ポルジンギスは「誇らしい気持ち」NBA新シーズンの開幕にも「すぐフル稼働できる」と自信<DUNKSHOOT>
- フィンランドが強国セルビアを破る大金星!「現実じゃないみたい」とマルッカネンが喜んだ一方、敵将が挙げた敗因とは<DUNKSHOOT>
- まさに神童!ユーロバスケットで絶好調のドンチッチが、“試合以外”で見せた超絶ショットが話題に<DUNKSHOOT>
- “ジョーダン級の超絶ダンク”でSNSで大バズり!美しすぎる一発を繰り出したフィンランドの新星ミカ・ムリネンとは<DUNKSHOOT>
- 「NBA王者=ワールドチャンピオン」の呼称に欧州指揮官が異議。サンダーのカルーソが反応「じゃあ試合をしようぜ」<DUNKSHOOT>