専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
海外サッカー

「最初から“異物”のようだった」 わずか3試合でレバークーゼンを追われたテン・ハーフ監督を現地メディアは酷評!「自己過信が強すぎて学ぼうとしない」

THE DIGEST編集部

2025.09.03

 さらに「シーズンを通して指揮を執った全ての年に、私は成功を収めてきた。私に信頼を寄せてくれたクラブは、成果とタイトルで報われた」と語り、自身に対して早々に見切りをつけたレバークーゼンを批判したテン・ハーフだが、『Bild』紙は彼に対して極めて厳しい見解を示した。

「解任のタイミングは一見すると驚きを与えるかもしれない。しかし、クラブの事情を深く知る者にとっては、テン・ハーフをめぐる展開は全く驚くべきものではなかった。プレシーズン、ポカール、ブンデスリーガにおいて、チームのパフォーマンスはあまりにも弱々しかった。そして、内部からの批判のリストもあまりに長かった。チームの中に構造が欠けているのも明白だった。選手たちはまるで、『自分たちは何をすべきか』というアイデアを探しているかのように見えた」

 チームのコントロールが全くなされていない事実を指摘した同メディアは、また「テン・ハーフはマンUでもそうしていたように、マネジャー的役割を担いたがったが、それは不可能だった。彼はまた、攻撃陣の補強について『我々には武器が必要だ』と公然と主張。これは、すでに手元にいる選手たちの気分を害し、クラブ首脳陣への挑発と受け止められた。家族的な雰囲気を持つレバークーゼンで、彼は最初から“異物”のようだった」と、所属先のやり方を尊重しない姿勢にも厳しく言及している。

 そもそも同メディアによれば、今夏に「第一候補」として招聘されたのではなく、セスク・ファブレガス(コモ)に断られたため“仕方なく”選ばれたというテン・ハーフだが、スポーツ紙『kicker』は、「アヤックスでのトータルフットボールによって欧州を魅了した彼は、また若手の育成能力も有していて、レバークーゼンのニーズに合った人材だった」と綴っているが、残念ながら良い面ではなく、懸念点が前面に出されてしまったのだと指摘する。
 
「彼はイングランド時代から『傲慢で頑固』と見られていた。さらにマンUでチームマネジャーを務めていた時代には、自身の責任で過度に高額かつ失敗に終わる補強を繰り返し、世界的クラブを長期的な衰退へと導いた。それでもドイツでは、監督業に専念すれば機能するだろうと考えられていたが、やがてレバークーゼンは彼の自己過信が強すぎて学ぼうとしない性質に気づき、唯一正しい結論を出した。異例の早さで区切りをつけたのだ」

 国外の反応を見ると、英国の日刊紙『THE Sun』は、ブラジルでのトレーニングキャンプでフラメンゴのU-20チームに1-5の大敗を喫して大恥をかいたスタートから、主力選手の大量流出、ブレーメン戦でパトリック・シックとエセキエル・パラシオスのPKのキッカーをめぐる口論を展開した件など、この夏にテン・ハーフを襲った「災い」の数々を紹介している。

 一方、『The Guardian』紙は、この解任劇を「監督とクラブの双方にとって残酷な結末であり、歴史的な失敗だった。ブンデスリーガの歴史で、新監督を任命してわずか2試合で解任したクラブは存在しない。しかしテン・ハーフは、結果だけでなく、内容でも納得させられず、チームを正しい方向に導くリーダーシップもなかった」と伝えた。

構成●THE DIGEST編集部

【動画】テン・ハーフ監督のブンデスリーガ“最終戦” 2節ブレーメン戦ハイライト
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号

  • soccer_digest

    9月10日(水)発売

    定価:800円 (税込)
  • world_soccer_digest

    8月21日(木)発売

    定価:980円 (税込)
  • smash

    8月21日(木)発売

    定価:800円 (税込)
  • dunkshot

    8月25日(月)発売

    定価:1100円 (税込)
  • slugger

    7月24日(木)発売

    定価:1100円 (税込)