同メディアは、本来であれば昨年11月の南米予選でベネズエラとウルグアイに引き分けた時点で決断を下すべきだったと主張。「そうすれば、次の代表ウィークまでに4か月もの猶予があり、欧州のシーズンがまだ前半戦のうちに監督選びが可能だった。会長が望んだ通り、欧州のトップクラスの指導者を探すには最適な時期だったはずだ」
そして最も気になる後任監督については、「今から新監督を探すとなると、欧州シーズンの終了、さらにはクラブW杯の終了を待たなければならない。つまり、再びカルロ・アンチェロッティ(現レアル・マドリー)やジョゼップ・グアルディオラ(マンチェスター・シティ)を狙うのであれば、長期戦を覚悟する必要がある。現実的な選択肢として、ジョルジェ・ジェズス(アル・ヒラル)の名前が挙がっている。彼は2019年にフラメンゴで成功を収めたことで評価が高いが、実績としてはその1シーズンに限られる」と伝えている。
そして、「さらに問題なのは、ジェズスを除くほぼ全ての候補が、ブラジル代表の次のW杯予選(6月)には間に合わないことだ。そのため、CBFは暫定監督を立てざるを得ない。ブラジルがW杯出場を逃す可能性は低いが、まだ予選突破を確定させていない段階で、暫定監督の下で2試合を戦うとなると、世界に向けてCBFはいかなるメッセージを発することになるのだろうか? もっとも、現時点で悪い印象を与えることは、ブラジル代表にとって最も深刻な問題ではないのかもしれないが……」と付け加えた。
CBFが長くラブコールを送り続けているアンチェロッティについては、本人はマドリーとの契約を残していることから、29日の記者会見ではブラジル行きの可能性を否定したが、一方でスペインのラジオ局「Cadena SER」は、彼と懇意にしているイタリア人記者の「彼の第一希望はマドリードに滞在し続けることだが、もし不運にもクラブとの関係が切れる場合には、ブラジルに行く可能性を排除していない」とのコメントを紹介している。
一方、イタリアの移籍専門記者であるファブリツィオ・ロマーノ氏は、マドリーの指揮権をアンチェロッティが手放した際のことに触れ、「マドリーの次期監督の最優力候補は依然としてシャビ・アロンソだ。クラブ首脳陣が望めば、彼は今夏にも就任する可能性がある。(彼が現在指揮を執る)レバークーゼンとの間にも大きな障害はない」と伝えており、イタリア人名将の決断が、現時点でCBFの「プランA」とされるジェズスの去就も含めて、監督人事の大きな「ドミノ」を引き起こしそうだ。
構成●THE DIGEST編集部
【動画】イングランド、W杯予選2節ラトビア戦ハイライト
【動画】ネーションズリーグ準々決勝第2レグ スペイン対オランダのハイライト
【動画】NL準々決勝のイタリア対ドイツ、第1レグと第2レグのハイライト!
そして最も気になる後任監督については、「今から新監督を探すとなると、欧州シーズンの終了、さらにはクラブW杯の終了を待たなければならない。つまり、再びカルロ・アンチェロッティ(現レアル・マドリー)やジョゼップ・グアルディオラ(マンチェスター・シティ)を狙うのであれば、長期戦を覚悟する必要がある。現実的な選択肢として、ジョルジェ・ジェズス(アル・ヒラル)の名前が挙がっている。彼は2019年にフラメンゴで成功を収めたことで評価が高いが、実績としてはその1シーズンに限られる」と伝えている。
そして、「さらに問題なのは、ジェズスを除くほぼ全ての候補が、ブラジル代表の次のW杯予選(6月)には間に合わないことだ。そのため、CBFは暫定監督を立てざるを得ない。ブラジルがW杯出場を逃す可能性は低いが、まだ予選突破を確定させていない段階で、暫定監督の下で2試合を戦うとなると、世界に向けてCBFはいかなるメッセージを発することになるのだろうか? もっとも、現時点で悪い印象を与えることは、ブラジル代表にとって最も深刻な問題ではないのかもしれないが……」と付け加えた。
CBFが長くラブコールを送り続けているアンチェロッティについては、本人はマドリーとの契約を残していることから、29日の記者会見ではブラジル行きの可能性を否定したが、一方でスペインのラジオ局「Cadena SER」は、彼と懇意にしているイタリア人記者の「彼の第一希望はマドリードに滞在し続けることだが、もし不運にもクラブとの関係が切れる場合には、ブラジルに行く可能性を排除していない」とのコメントを紹介している。
一方、イタリアの移籍専門記者であるファブリツィオ・ロマーノ氏は、マドリーの指揮権をアンチェロッティが手放した際のことに触れ、「マドリーの次期監督の最優力候補は依然としてシャビ・アロンソだ。クラブ首脳陣が望めば、彼は今夏にも就任する可能性がある。(彼が現在指揮を執る)レバークーゼンとの間にも大きな障害はない」と伝えており、イタリア人名将の決断が、現時点でCBFの「プランA」とされるジェズスの去就も含めて、監督人事の大きな「ドミノ」を引き起こしそうだ。
構成●THE DIGEST編集部
【動画】イングランド、W杯予選2節ラトビア戦ハイライト
【動画】ネーションズリーグ準々決勝第2レグ スペイン対オランダのハイライト
【動画】NL準々決勝のイタリア対ドイツ、第1レグと第2レグのハイライト!
関連記事
- 「マルセイユに冷や水を浴びせた」1G1Aの中村敬斗、大金星への貢献で現地メディアからは最高評価も!「マーカーを翻弄して右足の強烈なシュート」
- 「年間最優秀選手賞を総なめにするのは確実」 殊勲の2ゴールで勝利の立役者となった前田大然を現地メディアが激賞!「キョウゴよりもCFに適しているかも」
- 「右サイドでは終始存在感を発揮」久保建英の積極的なプレーに現地メディアは高評価! トラオレとの連係には「驚異的なテクニック!」と賛辞
- 「大胆な目標であることは間違いない」W杯優勝を目標に掲げた森保監督の発言に海外メディアが反応 「フィジカル、戦術的多様性、プレッシャーに打ち勝つ精神力」のレベルアップが課題とも
- 「W杯予選史上最悪の敗北」を喫したサッカーブラジル代表を母国メディアが厳しく糾弾! 指導者不足への指摘も