男子テニス世界ランキング7位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)が、間もなく開幕する今季最後の四大大会「全米オープン」(8月24日~9月7日/アメリカ・ニューヨーク/ハードコート)の記者会見に出席。一昨年前の同大会から遠ざかっているメジャータイトル獲得に向けて意気込みを語った。
海外スポーツメディア『TNTSports』によると、会見で「また四大大会で優勝するというのは、僕にとって最大のモチベーションだ」と明かしたジョコビッチ。今季開催された3つの四大大会で準決勝に進出したことを挙げつつ「どの大会でも決勝に進むことができなかったことは残念だけれど、今回(全米)はチャンスがあると期待しているよ」と自信を覗かせた。
ただその期待を現実のものにするためには、ヤニック・シナー(イタリア/世界ランク1位)とカルロス・アルカラス(スペイン/同2位)という2つの大きな壁を越える必要があるだろう。実際、今季の四大大会では全仏オープンとウインブルドン選手権の2大会でシナーに決勝進出を阻まれた。
現在、圧倒的な強さでツアーを支配している若手2人について、ジョコビッチは「シナーとアルカラスは世界最高の選手たちだ。彼らが過去18カ月間で見せたテニスは、正直に言って異常な強さだったよ」と称賛。
「(2人が戦った)全仏オープンの決勝戦は、僕たちが目にした中で最も素晴らしい試合のひとつだった。ウインブルドンも同様だ。彼らがこれからも戦い続けることは世界中のファンが望むことだろうね」
とはいえ、ジョコビッチが目指す新たな四大大会タイトル獲得には、この2人の間に割って入ることが必須だ。10数年前にロジャー・フェデラー氏とラファエル・ナダル氏の二強時代を打ち破った時のように、38歳となったジョコビッチの新たな戦いに注目したい。
構成●スマッシュ編集部
【関連記事】「正直もう楽しめない」ジョコビッチが拡張された“マスターズ2週間”に苦言「選手はもっと議論に関わるべき」<SMASH>
【関連記事】ジョコビッチがシンシナティ・オープン欠場。休養を優先しぶっつけ本番で全米OPへ挑む<SMASH>
【関連記事】シナーに完敗の38歳ジョコビッチ、引退の可能性を否定し「あと一度は必ず戻ってくる」とウインブルドン再挑戦を明言<SMASH>
海外スポーツメディア『TNTSports』によると、会見で「また四大大会で優勝するというのは、僕にとって最大のモチベーションだ」と明かしたジョコビッチ。今季開催された3つの四大大会で準決勝に進出したことを挙げつつ「どの大会でも決勝に進むことができなかったことは残念だけれど、今回(全米)はチャンスがあると期待しているよ」と自信を覗かせた。
ただその期待を現実のものにするためには、ヤニック・シナー(イタリア/世界ランク1位)とカルロス・アルカラス(スペイン/同2位)という2つの大きな壁を越える必要があるだろう。実際、今季の四大大会では全仏オープンとウインブルドン選手権の2大会でシナーに決勝進出を阻まれた。
現在、圧倒的な強さでツアーを支配している若手2人について、ジョコビッチは「シナーとアルカラスは世界最高の選手たちだ。彼らが過去18カ月間で見せたテニスは、正直に言って異常な強さだったよ」と称賛。
「(2人が戦った)全仏オープンの決勝戦は、僕たちが目にした中で最も素晴らしい試合のひとつだった。ウインブルドンも同様だ。彼らがこれからも戦い続けることは世界中のファンが望むことだろうね」
とはいえ、ジョコビッチが目指す新たな四大大会タイトル獲得には、この2人の間に割って入ることが必須だ。10数年前にロジャー・フェデラー氏とラファエル・ナダル氏の二強時代を打ち破った時のように、38歳となったジョコビッチの新たな戦いに注目したい。
構成●スマッシュ編集部
【関連記事】「正直もう楽しめない」ジョコビッチが拡張された“マスターズ2週間”に苦言「選手はもっと議論に関わるべき」<SMASH>
【関連記事】ジョコビッチがシンシナティ・オープン欠場。休養を優先しぶっつけ本番で全米OPへ挑む<SMASH>
【関連記事】シナーに完敗の38歳ジョコビッチ、引退の可能性を否定し「あと一度は必ず戻ってくる」とウインブルドン再挑戦を明言<SMASH>