勝利へのラストゲームは、40-15から追い上げてブレークした。11月17日から23日にかけて開催中の、男子テニスの下部ツアー「横浜慶應チャレンジャー」。19歳の坂本怜が、サンティラン晶を3-6、6-1、6-3で破り決勝に進出した。
坂本の逆転勝利は、準々決勝の内山靖崇戦に続いて2試合連続。そしてそれは、決して偶然ではないと坂本は言う。
「昨日も今日も、ファーストセットでは相手の球とかプレースタイルとかに、自分が追いつけなかったり、対応しきれないところがあった。そこから少しずつ相手の癖みたいのが読めてきて、自分のテニスがセカンドセットの途中ぐらいからでき始める感じなんです。今日だったら、相手のバックのスライスに対して僕のミスが出ましたけど、そこに一つ対応できてからは、相手を左右に振って自分がネットに行ける展開も増えてきた」
そのように試合中に相手のプレーを分析し、対応策を立案する能力は、ここ半年ほど坂本がコーチと共に、重点的に磨いてきた点だという。
坂本が今シーズン、新たに雇ったのは、イタリア人のフェデリコ・リッチ氏。ツアー選手の指導経験も豊富な新コーチからは、「ちゃんと考えてテニスをしろ」と言われ続けてきたという。
「コーチからは、大事なポイントで理にかなった戦術をやり続けた方が、結局、勝つ確率が高くなるというのを散々言われてきた。それが少しずつ自分なりに理解できて、試合でも出るようになってきたかなと思います」
時速200キロを超える高速サービスにネットプレーなど多彩な武器を持つ坂本が、それらを効果的に活用する戦術を習得中。試合を重ねるたびに成長中の坂本は、決勝の展望を問われると、「相手からしたら“ガキ”に負けるのは多分プレッシャーがあると思う。そう考えると僕に少し有利かな」と、いたずらっぽく笑った。
その坂本と決勝で相対するのは、内田海智。前日に錦織圭を破った31歳は、より勢いを増し、準決勝でも予選上がりのイゴール・マルコンデス(ブラジル)を6-4、6-2で圧倒した。
坂本の逆転勝利は、準々決勝の内山靖崇戦に続いて2試合連続。そしてそれは、決して偶然ではないと坂本は言う。
「昨日も今日も、ファーストセットでは相手の球とかプレースタイルとかに、自分が追いつけなかったり、対応しきれないところがあった。そこから少しずつ相手の癖みたいのが読めてきて、自分のテニスがセカンドセットの途中ぐらいからでき始める感じなんです。今日だったら、相手のバックのスライスに対して僕のミスが出ましたけど、そこに一つ対応できてからは、相手を左右に振って自分がネットに行ける展開も増えてきた」
そのように試合中に相手のプレーを分析し、対応策を立案する能力は、ここ半年ほど坂本がコーチと共に、重点的に磨いてきた点だという。
坂本が今シーズン、新たに雇ったのは、イタリア人のフェデリコ・リッチ氏。ツアー選手の指導経験も豊富な新コーチからは、「ちゃんと考えてテニスをしろ」と言われ続けてきたという。
「コーチからは、大事なポイントで理にかなった戦術をやり続けた方が、結局、勝つ確率が高くなるというのを散々言われてきた。それが少しずつ自分なりに理解できて、試合でも出るようになってきたかなと思います」
時速200キロを超える高速サービスにネットプレーなど多彩な武器を持つ坂本が、それらを効果的に活用する戦術を習得中。試合を重ねるたびに成長中の坂本は、決勝の展望を問われると、「相手からしたら“ガキ”に負けるのは多分プレッシャーがあると思う。そう考えると僕に少し有利かな」と、いたずらっぽく笑った。
その坂本と決勝で相対するのは、内田海智。前日に錦織圭を破った31歳は、より勢いを増し、準決勝でも予選上がりのイゴール・マルコンデス(ブラジル)を6-4、6-2で圧倒した。




