テニス競技はメンタルによって大きく結果が左右されるスポーツです。しかし、メンタルを強化したいけれど「なんか大変そうだ」と敬遠している人はいないでしょうか。
本シリーズでは一般プレーヤーに向けて、伊達公子氏や浅越しのぶ氏といった日本テニス界をけん引したトップ選手の指導経験を持つメンタルアドバイザー椙棟紀男氏に、簡単に身に付くメンタルの強化方法を伝授してもらいます。
* * *
ここに『野球ノートに書いた甲子園4』という本があります。表紙に「強くても、弱くても、レギュラーでも、補欠でも、ノートの中では力になれる、強くなれる」と書いてあり、また「甘ったれてんじゃねえよ! 敗者なんだよ!」と選手の叫びも書かれていました。
読んだ感想としては、選手たちと監督の交流によって問題点やチームの現状を分かち合い、心のノートを通して成長していく姿に感動を覚えました。
そこで思い出すのが、神奈川県T学園のN監督との会話です。選手たちに野球ノートを読み返し、大切なことを一冊の『役立ちノート』に移し替えるといいのでは? と。後日監督から自身の『役立ちノート』を作り、練習前や試合前に読むことにしていると聞きました。その結果、効果はあったようです。
さて、我々は日記を書くことはあっても、交換日記で悩みを打ち明けたり、アドバイスを求めることは日常では少ないのではないでしょうか。それでも自身の役立ちノートは、手元に置いておいた方がいいと思います。
私たちには①書く力、②読む力(できれば話す力)、③実行する力の「3つの表現力」が必要だと思うのです。そこで自分の「大切な3つこと」をまとめてみてはどうでしょうか?
何かをする時、あらかじめ読んでおくと自分の考え方や行動がハッキリすると思います。では参考までに幾つか例を紹介します。
●「3つの変える」とは:①変えざるをえないもの、②変えるべきもの、③変えてはならないもの
●「3つの心構え」とは:①準備、②実行、③後始末
●「できる人間の3つの力」とは:①先頭に立つ勇気、②本質を捉える知力、③他者を感じる力
●守りたい「3つの当たり前」とは:①信号を守ろう、②親孝行をしよう、③人の幸せから考えよう
●「指導力3つの極意」とは:①難しいことを易しく、②易しいことを深く、③深いことを面白く
構成●スマッシュ編集部
※スマッシュ2023年12月号から抜粋・再編集
【画像】強靭なメンタルを持つトッププロたちの練習の様子
【関連記事】1日3分間のメンタル強化法 第39回、自分の間違いを認め、「寛容な心」を持って人と接しよう<SMASH>
【関連記事】1日3分間のメンタル強化法 第38回、テニスにも役立つ“7つの基本”を心掛けて、自分らしさを出していこう<SMASH>
本シリーズでは一般プレーヤーに向けて、伊達公子氏や浅越しのぶ氏といった日本テニス界をけん引したトップ選手の指導経験を持つメンタルアドバイザー椙棟紀男氏に、簡単に身に付くメンタルの強化方法を伝授してもらいます。
* * *
ここに『野球ノートに書いた甲子園4』という本があります。表紙に「強くても、弱くても、レギュラーでも、補欠でも、ノートの中では力になれる、強くなれる」と書いてあり、また「甘ったれてんじゃねえよ! 敗者なんだよ!」と選手の叫びも書かれていました。
読んだ感想としては、選手たちと監督の交流によって問題点やチームの現状を分かち合い、心のノートを通して成長していく姿に感動を覚えました。
そこで思い出すのが、神奈川県T学園のN監督との会話です。選手たちに野球ノートを読み返し、大切なことを一冊の『役立ちノート』に移し替えるといいのでは? と。後日監督から自身の『役立ちノート』を作り、練習前や試合前に読むことにしていると聞きました。その結果、効果はあったようです。
さて、我々は日記を書くことはあっても、交換日記で悩みを打ち明けたり、アドバイスを求めることは日常では少ないのではないでしょうか。それでも自身の役立ちノートは、手元に置いておいた方がいいと思います。
私たちには①書く力、②読む力(できれば話す力)、③実行する力の「3つの表現力」が必要だと思うのです。そこで自分の「大切な3つこと」をまとめてみてはどうでしょうか?
何かをする時、あらかじめ読んでおくと自分の考え方や行動がハッキリすると思います。では参考までに幾つか例を紹介します。
●「3つの変える」とは:①変えざるをえないもの、②変えるべきもの、③変えてはならないもの
●「3つの心構え」とは:①準備、②実行、③後始末
●「できる人間の3つの力」とは:①先頭に立つ勇気、②本質を捉える知力、③他者を感じる力
●守りたい「3つの当たり前」とは:①信号を守ろう、②親孝行をしよう、③人の幸せから考えよう
●「指導力3つの極意」とは:①難しいことを易しく、②易しいことを深く、③深いことを面白く
構成●スマッシュ編集部
※スマッシュ2023年12月号から抜粋・再編集
【画像】強靭なメンタルを持つトッププロたちの練習の様子
【関連記事】1日3分間のメンタル強化法 第39回、自分の間違いを認め、「寛容な心」を持って人と接しよう<SMASH>
【関連記事】1日3分間のメンタル強化法 第38回、テニスにも役立つ“7つの基本”を心掛けて、自分らしさを出していこう<SMASH>