専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
モータースポーツ

「失敗を予想した者へのリベンジ」 角田裕毅のレッドブルでの初Q3進出を専門メディアが評価! 一方で「目標には程遠く…」「適応に苦労」との見解も

THE DIGEST編集部

2025.04.13

バーレーンGPではポイント獲得を狙いたい角田。(C)Getty Images

バーレーンGPではポイント獲得を狙いたい角田。(C)Getty Images

 F1第4戦のバーレーン・グランプリは4月12日に予選が行なわれ、レッドブルの角田裕毅は決勝に向けて10番グリッドを手にした。

【動画】移籍間もないドライバーならではの“うっかりミス”発生⁉角田裕毅がピットインできず

 予選に先駆けて実施されたフリー走行(FP3)では15周回でベストタイムは全体最下位の1分34秒965と苦しんだ角田だったが、Q1では14番手(1分31秒751)、Q2では10番手(1分31秒228)と、いずれもクリアして新天地では初のQ3に到達。2戦ぶりの最終ラウンドでは1分31秒303と、タイムを削ることはできずに終わっている。

 本人曰く、「ウィンドウが狭い」。車相手に苦戦と試行錯誤を繰り返しながら、何とかパフォーマンスを引き出した感のある彼の予選を、レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表は「ユウキはFP3から大幅な進歩を見せ、徐々にペースを上げている。そしてQ3進出という良い仕事を果たしてくれた」と、その働きぶりを評価した。

 一方、F1公式サイト『F1.com』は「FP3でソフトタイヤでのラップが乱れてしまい、最後尾に沈んだ」「Q1ではトラックリミット違反で最初のラップタイムが抹消され、脱落圏に追い込まれた。その後、重要な場面で何とか一発のラップを決めたが、Q2でも同じように残り時間が迫る中でタイムを出せず、再びプレッシャーの下での走行を強いられた」と角田の2日目を振り返り、「レッドブル勢はどうにかQ3に進出したが、バーレーンの高温下で彼らの本来のペースは全く見られなかった」と厳しい見解を示している。

 各国専門メディアの報道は様々で、ブラジルのF1専門サイト『F1MANIA』は「角田はレッドブルにおける自身の進歩に満足している。彼は新天地での2度目の予選で、今季初めてレッドブルの2台目のマシンをQ3に進出させた」、対して『GRANDE PREMIO』は「トップ10入りは果たしたものの、この日本人ドライバーは依然として『RB21』への適応に苦労しており、車への信頼感はまだ理想的な状態ではない」と、道半ばであることを強調した。
 
 フランスのモータースポーツ専門サイト『NEXTGEN-AUTO』は、角田の「Q3進出という結果を素直に受け止めます。ドライバーとしてはもっと上を目指したいですが、フリー走行の内容や、まだこれが2戦目ということを考えれば、前向きに捉えたいです」とのコメントを紹介するとともに、「ユウキはレッドブルでQ3に進出したが、結果は10番手止まりで、まだ目標には程遠く……。マックス・フェルスタッペンからはコンマ9秒も遅れていた」と伝えている。

 今予選の「勝者と敗者」をそれぞれ選定した記事では、英国のモータースポーツ専門サイト『CRASH』、F1専門サイト『PLANETF1.COM』はいずれもレッドブルを「敗者」とし、前者は「彼らはバーレーンで厳しい週末を迎えており、RB21はライバルたちに比べて大きく遅れを取っている。(中略)角田は昇格後初めてQ3に進出したが、それでもチームとして7番グリッドと10番グリッドという結果は、チームの期待からは程遠いものだった」、後者は以下のように寸評を綴っている。

「フェルスタッペンの腕前をもってしても、RB21を上位争いに押し上げることはできず。オランダ人ドライバーは、全てのセッションで最初のアタックを途中で取りやめ、角田も同様にコースのライン内に車を留め続けるのに苦労した。その結果、チームは7番手と10番手という順位に終わった。現在のレッドブルは“答”よりも“疑問”の方が多い状況となっている」

 角田に対してはポジティブな印象を明かしたのがイタリアの自動車専門サイト『MOTORIONLINE』で、「今季初めて、もう1台のレッドブルがQ3に進出。それを成し遂げたのは角田だった。今回の予選は、フェルスタッペンの隣での失敗を予想していた者たちに対する、大きなリベンジとなったと言えるだろう」と報じた。

 さらに、「チームメイトのオランダ人ドライバーとの差は依然として大きく、順位の差は3つだけにもかかわらず、そのタイム差はコンマ9秒もあった。ただ、5列目からのスタートは、角田にとってレッドブルでの初ポイント獲得に向けたチャンスとなるだろう。少しずつではあるが、彼の歩みは確実に成果を上げてきているようだ」と、決勝に向けてもこの日本人ドライバーに期待を寄せている。

構成●THE DIGEST編集部

【動画】角田裕毅が昇格後初のQ3進出を決める!
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号