専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
高校野球

関東対決を分けた“強攻策”。山梨学院の指揮官は絶体絶命の窮地でなぜ動いたのか?「厳しい場面の采配が多くなった」

氏原英明

2022.03.21

同じ関東勢である強敵との対決で、臆せずに積極的な采配を振るった山梨学院の吉田監督。なぜ指揮官は土壇場でも動いたのか。写真:滝川敏之

同じ関東勢である強敵との対決で、臆せずに積極的な采配を振るった山梨学院の吉田監督。なぜ指揮官は土壇場でも動いたのか。写真:滝川敏之

 昨年のデジャブを見ているようだった。

 関東対決となった第3日の第1試合は、関東No1右腕の越井颯一郎を擁する木更津総合が山梨学院との投手戦を演じ、タイブレークの末に2-1で勝利した。

「練習試合をしている相手との対戦は、お互いに嫌なんですけども、コロナの影響があって、ここ最近は(山梨学院と)練習試合をしていなかったので、同じ関東勢というやりにくさはありませんでした。全国の舞台では、なるべく西の方とやりたいというのはありますが、山梨学院さんのユニホームが変わっていたこともあって新鮮な気持ちで臨めました。この1勝は大きいと思いますので、なんとか勢いに乗っていきたい」

 木更津総合の五島卓道監督は1勝の重みを噛み締めた。

 昨年のセンバツ大会では、同じように1回戦から関東対決が実現した。東海大甲府対東海大相模の対決で、こちらも投手戦となって延長戦に突入。後者が3-1で競り勝っていた。

 その後、東海大相模は勢いに乗った。2回戦で鳥取城北、準々決勝では福岡大大濠、準決勝で天理を破って決勝進出。最後は、サヨナラ勝ちで明豊を破って頂点に立ったのだった。その進撃は、1回戦の死闘を制した時に始まっていたとも言える。

 もっとも、関東対決を制すれば、センバツ制覇ができるというデータがあるわけではないが、近年は夏も含めると関東のチームの健闘ぶりは見逃せない。軒並み関東地区の強豪校が全国の頂点に立っているなかでの対決は意味があった。

 とはいえ、試合は1点を争う僅差の競り合いだった。

 延長タイブレーク。まさに試合が決まる場面でものをいってくるのが、指揮官の采配だった。オーソドックスにセオリー通りに立ち回るのが木更津総合の五島監督で、山梨学院の吉田洸二監督はむしろ、さまざまな策を講じるタイプの指揮官だ。

 五島監督は3度もあった先頭打者の出塁を確実に犠打で送った。バントのうまさも際立ったが、セオリーに徹する戦いに終始した形だった。

 一方、2009年に前任の清峰で今村猛(元広島)を擁してセンバツの頂点に立った経験を持つ吉田監督は、この試合も積極的に動いた。犠打はひとつのみ、エンドランも積極的に仕掛け、守備においても果敢に動かした。

 試合が決したのは、延長13回裏だった。表の攻撃を無得点に終えていた山梨学院が動いた。
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号