専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
高校野球

「飛ばない」が生み出す新たな思考。新基準バット導入で大会本塁打はわずか3本も… 指導者、球児に見えたスウィングへの探求心【センバツ総括】

氏原英明

2024.03.31

今大会では木製バットを使用した青森山田の吉川。鋭い打球を飛ばしてみせた。写真:滝川敏之

今大会では木製バットを使用した青森山田の吉川。鋭い打球を飛ばしてみせた。写真:滝川敏之

 その打球をみて新しい未来が想像できた。

 それは準々決勝の中央学院-青森山田戦の9回のことだ。4点を追う青森山田は1死一塁から5番の吉川勇大が左中間を破る適時二塁打を放った。この時の吉川のバッティングは、およそ高校生とは思えないバットの軌道を描き、とてつもない打球が放たれたのだ。それも、吉川は木製バットを使用していた。

【画像】初優勝を飾った健大高崎の戦いぶりをチェック!
 今大会から新基準バットを導入。これまでのものより「飛ばない」と言われるバットを使用することを義務化されていたのだが、その中で青森山田の2人だけが木製バットを使用していたのだ。

 健大高崎の優勝で幕を閉じた今大会を振り返ってみると、新基準バットの影響は大きかった。本塁打は金属バット導入後最低の3本(うちランニングホームラン1本)となり、「投手優位」の大会になったのだ。

 もっとも、それは「打者にとって不利な状況」というよりも「これまでと環境の違い」にすぎない。新基準バットが「飛ばない」とされる中で不利のように表現されることが多いが、そうではなく、これまでと異なる道具になった難しさに直面しているだけである。

 大会を経ていくごとにこの状況は少しずつ変わっていくだろう。まだ初期段階としては、そういう風に見えるだけで、これそのものが打者の不利を物語るわけではない。

 そもそもの基準変更の理由は「危険防止」である。近年、金属バットの技術革新により打球が飛びすぎているという声は少なくなかった。その中で打球が投手を直撃することなどが散見され、日本高野連はその点を危惧したのだ。

 高校球児の体を守るという意味では非常に大事なことであろう。しかし、大会を取材していく中で思ったのは、この「飛ばない」バットにより、球児や指導者の思考を変えうるのではないかと思えたところである。

 例えば、先にも書いた2人が木製バットを使用している青森山田ナインから感じ取れたのはバッティングへの探究心だ。

 今大会では、木製バットで安打を放った対馬陸翔はこう話す。

「いい振り方をしていないと折れてしまうので、しっかりとしたスウィングをしなければいけないと考えるようになりましたね。僕が感じるのは外からバットが出ているとバットは折れる」

 バットを折りたくないためにスウィングする選手はいないと思うが、正しいスウィングをしてヒットに繋げたい。そう考えることでより、スウィングに探究心が生まれたと言える。
 
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号