さらに、医学に携わる様々な分野のエキスパートが運営する米国のメディカルウェブサイト『Helathline.Com』でも、ヘディングが引き起こす問題点について、次のようにまとめられている。
「サッカーにおけるヘディングは、脳震盪のリスクを増大する。長期間にわたる脳震盪に至るか至らないかのけがを続けていると、それは蓄積され、やがて脳に損傷を与えることにつながる。だが、しっかりとした技術と頭を守るヘッドギアがあれば、そのリスクは軽減される」
その米国は、世界に先駆けて、16年からユース年代におけるヘディング練習を禁止した。そして、サッカーの母国である英国、さらには欧州でも、その考え方は改まりつつある。
ここ数年の動きを見る限り、サッカー界の流れは、確実に“撲滅”へ向かっているように見えるが、果たして、様々な歴史を描いてきたヘディングがなくなる日は訪れるのだろうか。
文●松澤浩三
Text by Kozo MATSUZAWA
「サッカーにおけるヘディングは、脳震盪のリスクを増大する。長期間にわたる脳震盪に至るか至らないかのけがを続けていると、それは蓄積され、やがて脳に損傷を与えることにつながる。だが、しっかりとした技術と頭を守るヘッドギアがあれば、そのリスクは軽減される」
その米国は、世界に先駆けて、16年からユース年代におけるヘディング練習を禁止した。そして、サッカーの母国である英国、さらには欧州でも、その考え方は改まりつつある。
ここ数年の動きを見る限り、サッカー界の流れは、確実に“撲滅”へ向かっているように見えるが、果たして、様々な歴史を描いてきたヘディングがなくなる日は訪れるのだろうか。
文●松澤浩三
Text by Kozo MATSUZAWA