海外テニス

「獲得ポイントの消滅」や「帰国できない辛さ」アジア拠点の女子テニス選手を悩ませる欧米勢との埋めがたい格差<SMASH>

内田暁

2021.09.25

当初の予定よりも早くポイントが消滅することになり、日比野菜緒(写真)らアジアを拠点とする選手は、より厳しい戦いを強いられるようになる。(C)Getty Images

「2019年の花キューピットオープンや東レパンパシフィックオープンで獲得したポイントは、全米オープン後に順次消えていく」と日比野菜緒が知ったのは、全米オープンが始まってからのことだった。
  
 テニスのランキングポイントは、獲得から52週で消失するのが基本である。ただ、2020年に中止に追い込まれた大会に関しては、2019年のポイントを2年間(104週)維持できるというのが、コロナ禍での特別処置だ。

 さらには、2021年も中止もしくは延期になった大会はその限りではなく、104週を越えて残るポイントもある。例年の3月から10月に延期になったパリバ・オープンなどは、その一例だ。

 今年も中止となったアジア開催の大会も、当初は来年上旬まで、2019年獲得ポイントが残る予定だったという。冒頭で触れた日本開催の2大会も、その一環。だが、ツアーが以前の姿を取り戻すにつれ、ランキングシステムも従来のそれに戻るべきだとの機運は、徐々に高まりつつあったようだ。

 WTA(女子テニス協会)は選手たちの意見に耳を傾け、幾度も聞き取り調査を重ねた結果、「2021年末のランキングには、2019年のポイントは一切含まないようにする」との決断を下す。その情報がすべての選手に知らされたのは、9月上旬のことだった。
 
 この1年で活躍した選手を評するためにも、従来のポイント換算法に早く戻すべきとの判断には、一定の合理性がある。

 ただ、「ディフェンド」のチャンスすら得られなかった選手にしてみれば、やるせなさが残るのは如何ともしがたい。2019年の花キューピット単複優勝者の日比野ならば、なおのことだ。もちろん大会そのものは、今もヨーロッパや北米で開催されてはいる。だが、移動に伴う制約が多く、精神的なストレスも含め遠征のコストが増す中では、欧米への距離感もかつてと同じではありえない。

 さらに日比野は、全米オープン直前に両手首を痛めるという、不運にも見舞われた。

 思うようなパフォーマンスができないなか、ポイントは想定より早く消失し、シングルスランキングは103位に下降。この時期の大量ポイント消失が大きいのは、終盤に差し掛かった今季のスケジューリング、そして本戦出場が確実だった来年1月の全豪オープンにも影響するからだ。

「本戦から出られると思っていた大会に、予選から出ることになってしまう。今シーズンは、残り3~4大会に出る予定なので、そこでポイントを取れれば全豪本戦は大丈夫だと思いますが……」

 やっぱり、モチベーションを保つのが難しいですね……。

 日比野はポツリと、そうこぼした。
 
NEXT
PAGE
大会を終えても帰宅せずに旅を続ける選手たち