2015年ワールドカップ南アフリカ戦の歴史的勝利から10年──節目の年を迎えた日本代表(世界ランキング13位。10月20日現在)は来たる11月に欧州遠征し、その南アフリカを皮切りにアイルランド、ウェールズ、ジョージアと激突する。
今回このテストマッチ4連戦を放送するWOWOWが、15年W杯南アフリカ戦でマン・オブ・ザ・マッチに輝いた偉大な元日本代表SH(スクラムハーフ)田中史朗さんにインタビュー。ゲスト解説を務める11月2日(日)の南アフリカ戦と以後3試合の見どころ、そして「超速ラグビー」を標榜する日本代表の現状についてうかがった。
──日本代表の欧州遠征が間近に迫っています。今年のPNC(パシフィックネーションズカップ)は昨年に続き準優勝でしたが、今の日本代表をどう見ていますか?
去年よりもチームとしてかなり向上しています。PNC決勝のフィジー戦でもアタックがよく、トライの取り方に日本らしさが出ていました。秋もこのまま継続して『超速ラグビー』をやり遂げてほしいです。
──課題も見えましたか?
フィジーに簡単にトライを取られていました。もっとチームとしてまとまってディフェンスする必要があります。スティールなどでターンオーバーすることも意識すれば勝利は近づくはずです。あとはキックに対してのコミットもあまりうまくいっていない印象がありますね。自分たちが蹴ったボールをマイボールに戻すことを意識しないと点が取りにくくなります。
──田中さんも長く一緒にプレーしたベテランのFL/LO(フランカー/ロック)リーチ マイケル選手が代表に戻っています。
やはり存在感があります。彼がいることでチームの士気が上がります。それをLOワーナー・ディアンズ選手に伝えたことで(キャプテンを務めたPNCで)彼もいいリーダーシップを発揮しました。(今後の)リーダーとしてもすごく有望ではないかと思います。バイリンガルの選手がリーダーになることにはプラスの効果があると感じています。
──他にも注目している日本代表選手はいますか?
FL/No.8(フランカー/ナンバーエイト)のガンちゃん(ベン・ガンター)ですね。1人でボールを持ってトライを取ることができますし(スティールなどで)ピンチをチャンスに変えられる選手でもあります。バックスではSHの3人(藤原忍、福田健太、北村瞬太郎)は世界でもトップクラスの球さばきができていますし、特に藤原選手と福田選手のライバル関係はいい効果を生んでいます。そこに素早くて能力の高い北村選手が入ったことで、SHは誰が出ても遜色がない状態です。
──そんな日本代表は11月の欧州遠征でテストマッチ4連戦に臨みます。まずは11月2日(日)の南アフリカ(世界ランキング1位。10月20日現在)との一戦ですが、対戦が決まったときはどう感じましたか?
すごくうれしかったですね。僕が若いころは強豪国が日本と戦うこと自体ほとんどなかったですし、こうして南アフリカと戦えるようになったのも日本がそういうレベルに達しつつあるからだと思います。
今回このテストマッチ4連戦を放送するWOWOWが、15年W杯南アフリカ戦でマン・オブ・ザ・マッチに輝いた偉大な元日本代表SH(スクラムハーフ)田中史朗さんにインタビュー。ゲスト解説を務める11月2日(日)の南アフリカ戦と以後3試合の見どころ、そして「超速ラグビー」を標榜する日本代表の現状についてうかがった。
──日本代表の欧州遠征が間近に迫っています。今年のPNC(パシフィックネーションズカップ)は昨年に続き準優勝でしたが、今の日本代表をどう見ていますか?
去年よりもチームとしてかなり向上しています。PNC決勝のフィジー戦でもアタックがよく、トライの取り方に日本らしさが出ていました。秋もこのまま継続して『超速ラグビー』をやり遂げてほしいです。
──課題も見えましたか?
フィジーに簡単にトライを取られていました。もっとチームとしてまとまってディフェンスする必要があります。スティールなどでターンオーバーすることも意識すれば勝利は近づくはずです。あとはキックに対してのコミットもあまりうまくいっていない印象がありますね。自分たちが蹴ったボールをマイボールに戻すことを意識しないと点が取りにくくなります。
──田中さんも長く一緒にプレーしたベテランのFL/LO(フランカー/ロック)リーチ マイケル選手が代表に戻っています。
やはり存在感があります。彼がいることでチームの士気が上がります。それをLOワーナー・ディアンズ選手に伝えたことで(キャプテンを務めたPNCで)彼もいいリーダーシップを発揮しました。(今後の)リーダーとしてもすごく有望ではないかと思います。バイリンガルの選手がリーダーになることにはプラスの効果があると感じています。
──他にも注目している日本代表選手はいますか?
FL/No.8(フランカー/ナンバーエイト)のガンちゃん(ベン・ガンター)ですね。1人でボールを持ってトライを取ることができますし(スティールなどで)ピンチをチャンスに変えられる選手でもあります。バックスではSHの3人(藤原忍、福田健太、北村瞬太郎)は世界でもトップクラスの球さばきができていますし、特に藤原選手と福田選手のライバル関係はいい効果を生んでいます。そこに素早くて能力の高い北村選手が入ったことで、SHは誰が出ても遜色がない状態です。
──そんな日本代表は11月の欧州遠征でテストマッチ4連戦に臨みます。まずは11月2日(日)の南アフリカ(世界ランキング1位。10月20日現在)との一戦ですが、対戦が決まったときはどう感じましたか?
すごくうれしかったですね。僕が若いころは強豪国が日本と戦うこと自体ほとんどなかったですし、こうして南アフリカと戦えるようになったのも日本がそういうレベルに達しつつあるからだと思います。





