専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
その他

「ダノンデサイルと真摯に向き合った」百戦錬磨の56歳・横山典弘の進言を受け入れた陣営の“英断”。無念の皐月賞除外が大きな布石に【日本ダービー】

三好達彦

2024.05.28

ダノンデサイルがデビューからコンビを組み続ける横山典弘騎手と世代の頂点に立った。写真:産経新聞社

ダノンデサイルがデビューからコンビを組み続ける横山典弘騎手と世代の頂点に立った。写真:産経新聞社

 クラシック二冠目にして、「競馬の祭典」と呼ばれる日本ダービー(GⅠ、東京・芝2400m)が5月26日に行なわれ、インコースから力強く抜け出した単勝9番人気の伏兵ダノンデサイル(牡3歳/栗東・安田翔伍厩舎)が、1番人気の皐月賞馬ジャスティンミラノ(牡3歳/栗東・友道康夫厩舎)を2着に退けて優勝。2021年に生まれた7906頭の頂点に立った。良馬場での走破タイムは2分24秒3だった。

 3着には凱旋門賞馬の全弟として注目された7番人気のシンエンペラー(牡3歳/栗東・矢作芳人厩舎)が食い込み、4着には15番人気のサンライズアース(牡3歳/栗東・石坂公一厩舎)が健闘。皐月賞に続いてクラシックに臨んだ紅一点・レガレイラ(牝3歳/美浦・木村哲也厩舎)は、後方からよく追い込んだが5着に終わった。

 出走していれば、逃げが濃厚と見られたメイショウタバル(牡3歳/栗東・石橋守厩舎)が挫石のために出走取消。そのため、当該週に大方が予想していたレース展開はいったん霧消し、確たる「逃げ馬不在」のスローペースという読みへと、変化していった。

 そして、このシチュエーションの転換がレースの中身にかなり大きな影響を及ぼした。つまり、スローペースが予想されるなかで、展開の利が活かせる先行策を取ろうと多くのジョッキーが考えたからである。
 
 とは言うものの、スタートに難があったり、ダッシュ力が弱い馬がいるのは確かで、誰しもが先行して好位置を取れるわけではない。特にダービーの舞台は特別だ。多くの騎手が「当日は朝からジョッキールームの空気が違って緊張感がある」と話すように、出場騎手が感じるプレッシャーはおのずと高まる。

 また、ダービー・デーには関係者だけでなく観客もテンションが上がりがちで、アンダーカードのゴール前でも大歓声が起きることは珍しくない。メインである日本ダービーともなると、パドックを取り囲む人数からして桁違いだ。そして、返し馬ではキャンターに降ろした途端に拍手と歓声が地鳴りのように鳴り響く。この状況下で3歳の若駒に「平常心でいろ」というのは、いささか無理というものだ。

 要はテンションが上がりがちな馬をどう落ち着かせ、どうスタートを切って、どうコントロールするのか。ダービーでこれだけのミッションを遂行するには、それ相当の経験を積み上げてきたベテラン・ジョッキーの方が有利である。
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号