専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
モータースポーツ

「レッドブルの信頼にしっかり応えた」 初セッションで好パフォーマンス発揮の角田裕毅に専門メディアが賛辞!「やるべきことはまだ山積み」との指摘も

THE DIGEST編集部

2025.04.05

日本GP初日のフリー走行では及第点の評価を得た角田。予選での走りが期待される。(C) Getty Images

日本GP初日のフリー走行では及第点の評価を得た角田。予選での走りが期待される。(C) Getty Images

 2025年F1第3戦の日本グランプリが開幕、鈴鹿サーキットでは4月4日に2度のフリー走行(FP1、2)が実施された。

【動画】角田裕毅が念願のレッドブルデビュー!「RB21」で鈴鹿を駆け抜ける!一時セクター3で全体ベスト
 電撃的なレッドブル昇格でホームレースを迎えることになった角田裕毅は、多くの注目を集める中で迎えた最初のセッション、新たな車「RB21」に対しても冷静かつ的確なコントロールを見せ、25周回で計測したベストタイム1分29秒172は全体6番手。新たなチームメイトとなった王者マックス・フェルスタッペン(5番手)から0.107秒差という好パフォーマンスを発揮してみせた。

 続くFP2では、4度の赤旗中断によってフライングラップは叶わず、12周の走行で18番手の1分30秒625に止まったが、全体的にポジティブな印象を見る者に与える1日となり、チーム代表のクリスチャン・ホーナーも「ユウキにとっては、間違いなく良いスタートとなった。これまで慣れていたものとはかなり異なった感覚だったと思うが、それでも彼は車に上手く馴染んでいた。そして、非常に良いフィードバックを与えてくれた」と高い評価を下している(英国のモータースポーツ専門サイト『THE RACE』より)。
 
 また、フェルスタッペンは新たなチームメイトについて「彼はFP1をかなり良い形でスタートしたと思う。FP2は誰にとっても混乱したセッションだった。まだやるべきことはたくさんあるが、初日としては全体的に上手くいったと思う」と語り(F1公式サイト『F1.com』より)、ヘルムート・マルコ顧問はスポーツ専門チャンネル『Sky Sports』の「角田はレッドブルに定着するだけの資質を示したか?」との問いに「今日、彼はそれを証明した。彼にとって非常に良い1日だった」と日本人ドライバーへの賛辞を交えて回答した。

『F1.com』は、角田の新天地におけるグランプリ初日を「開幕2戦では、リアム・ローソン(現レーシングブルズ)がフェルスタッペンに近づくのに苦戦していただけに、オランダ人ドライバーに0.107秒差に迫った角田のFP1でのパフォーマンスはより印象的なものとなった」と綴ったが、「『VCARB02』からレッドブルの扱いづらいRB21に乗り換えた今、彼はそれを乗りこなすという課題に直面している」とも付け加えている。

 各国メディアの反応では、『Sky Sports』が「角田はレッドブルでのデビュー戦で好調なスタートを切った」「彼のパフォーマンスはレッドブルにとっては励みになるものだった」とポジティブに報じる一方で、「現世界王者からわずかコンマ1秒差という結果は、母国レースでの心強いスタートとなったが、セッション後半のロングランでは、両者の間にはより大きな差が生まれたように見えた」と指摘した。

 一方、オランダのF1専門サイト『RN365』は、「角田は急速にRB21を理解してきている」「ホーナー代表はレッドブルの両ドライバーが同じエンジンモードで走行したことを明かしたが、それで角田がフェルスタッペンからわずか0.1秒遅れだったのは非常に印象的だ」「FP1のスターはジョージ・ラッセル(メルセデス)か、角田か? 前者は確かに感銘を与えたが、それはレッドブルでの初レースとなる後者も同様だ。彼はこのセッションで自信を深めたことだろう」と、角田にポジティブに言及している。
 
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号