専門5誌オリジナル情報満載のスポーツ総合サイト

  • サッカーダイジェスト
  • WORLD SOCCER DIGEST
  • スマッシュ
  • DUNK SHOT
  • Slugger
競馬

【名馬列伝】史上2頭目の偉業を成し遂げたゼンノロブロイ 挫折に次ぐ挫折を乗り越えた秋古馬三冠

三好達彦

2025.08.30

 その後、ゼンノロブロイは神戸新聞杯(GⅡ、阪神・2000m)を勝つものの、このレースのあとは俗に言われる”善戦マン”という言葉そのものの戦歴を辿る。

2003年 菊花賞(GⅠ)=4着、有馬記念(GⅠ)=3着
2004年 日経賞(GⅡ)=2着、天皇賞(春)(GⅠ)=2着、宝塚記念(GⅠ)=4着

 いまだにGⅠタイトルを持たないことが不思議でさえある優秀な実績だが、大きな壁を破るエクストラのワンパンチに欠けているもの確かだった。

 しかし2004年の秋シーズン、ゼンノロブロイはそれまでの歯痒さを一掃するような変わり身を見せる。秋初戦の京都大賞典(GⅡ、京都・芝2400m)を岡部幸雄騎乗で2着としたあと、新コンビとして短期免許を得て来日中のオリビエ・ペリエを鞍上に招く。菊花賞4着のときに一度だけゼンノロブロイの手綱をとった経験はあるが、そうした経験を持つ世界的名手の起用、これがドンピシャに当たった。
 
 迎えた秋の天皇賞(GⅠ、東京・芝2000m)。ローエングリン、バランスオブゲーム、ダンスインザムードなどを先にやりながら、単勝1番人気に推されたゼンノロブロイは、外めの13番枠から出たこともあって、無理せず馬群の中の10~11番手付近を追走した。直線へ向くと馬群を割って、先に抜け出したクリストフ・ルメール騎乗のダンスインザムードを猛追。長くいい脚を使ってじわじわと追い詰めると、ゴール前50m付近でそれを交わし、1馬身1/4差をつけて快勝。ついにGⅠの厚い扉をこじ開けた。

 ちなみにペリエと藤沢調教師は前年の本レースをシンボリクリスエスで制しており、これで2連覇。また藤沢にとっては、管理馬のワンツーフィニッシュという、これ以上ない結果となった。

 続くジャパンカップは、強豪の外国馬こそ参戦がなかったが、日本勢はハーツクライ、コスモバルク、デルタブルースなど、活きのいい3歳馬を中心になかなかの面子が揃った。

 レースは藤沢厩舎のマグナーテンがラビットホースの役割を担って逃げを打つなか、コスモバルクが2番手に付け、ゼンノロブロイは天皇賞より前めの7番手を追走。そして馬群が先頭に入ると、先頭に躍り出たコスモバルクに向け、ゼンノロブロイが鞍上のゴーサインを受けて一気にスパート。すると、これまでに見せたことがないような切れ味抜群の末脚を繰り出して、コスモバルクを楽々と差し切り、ゴールではそれに3馬身もの差を付けていた。まさに王者の走りだった。
NEXT
PAGE

RECOMMENDオススメ情報

MAGAZINE雑誌最新号

  • soccer_digest

    11月10日(月)発売

    定価:800円 (税込)
  • world_soccer_digest

    11月20日(木)発売

    定価:980円 (税込)
  • smash

    11月20日(木)発売

    定価:800円 (税込)
  • dunkshot

    10月16日(木)発売

    定価:1650円 (税込)
  • slugger

    11月25日(火)発売

    定価:1100円 (税込)