女子テニスの上位8人が出場するシーズン最終戦「WTAファイナルズ」(11月1日~8日/サウジアラビア・リヤド)の開幕を前にした会見で、ココ・ガウフ(アメリカ/世界ランク3位)が男子テニスと女子テニスの"面白さ"の比較について語っている。
海外メディア『TNTSPORTS』によると、ガウフは男子テニスがカルロス・アルカラス(スペイン/男子世界ランキング1位)とヤニック・シナー(イタリア/同2位)の2強状態であることを挙げつつ、「カルロスとヤニックは素晴らしい活躍をしているけれど、第3勢力が必要だという声もある。同じ2人じゃなく、異なるチャンピオンがいる方がより面白くなると思うわ」とコメント。
男子テニスではアルカラスとシナーの二人が、他選手とランキングポイントで大きく差をつけてトップ2を維持しており、四大大会においても昨年から今年までの8大会全ての優勝を二人で分け合うほど絶対的な強さを誇る。
一方の女子テニスでは、昨年の四大大会から五人の優勝者が生まれており、さらに今年は四大大会全てで異なる選手が優勝した。そのうちの一人である全仏オープン女王のガウフは「4人の異なる優勝者が生まれたのは素晴らしいことね。全ての選手が競争力のある1年を送ったと感じられるから」と語る。
「長期的に見れば、女子テニスのように準々決勝や準決勝でどちらが勝つのか予測できない展開になる方が、よりエキサイティングに感じられるでしょう。勝者がわかってしまうような戦いは、彼ら(アルカラスとシナー)が偉大であるがためだけど、それだけでは物足りないわ」
世代ごとに男子テニス界に現れるスーパースター級の選手の活躍によって、競技全体のファンの獲得や人気の維持が可能になっているという側面もある。ただガウフの言うように、誰が勝つのか予想もできない混戦状態の方が、見る側にさらなる興奮をもたらしてくれるだろう。
男子テニス界の2強体勢はまだしばらく続きそうだが、いつの日か訪れるかもしれない戦国時代のような男子テニス界も、楽しみに待つことにしよう。
構成●スマッシュ編集部
【関連記事】WTAファイナルズ出場8名を徹底分析! 元世界女王ナブラチロワが語る"頂上決戦"の行方<SMASH>
【関連記事】ガウフがデビュー以来の"良き先輩"ペグラとの決勝初対決を制し武漢OP制覇!「あなたと戦えたことがうれしい」<SMASH>
【関連記事】若手に個性がないのは"球足の画一化"のせい? フェデラーが持論「今の四大大会は同じプレーで通用してしまう」<SMASH>
海外メディア『TNTSPORTS』によると、ガウフは男子テニスがカルロス・アルカラス(スペイン/男子世界ランキング1位)とヤニック・シナー(イタリア/同2位)の2強状態であることを挙げつつ、「カルロスとヤニックは素晴らしい活躍をしているけれど、第3勢力が必要だという声もある。同じ2人じゃなく、異なるチャンピオンがいる方がより面白くなると思うわ」とコメント。
男子テニスではアルカラスとシナーの二人が、他選手とランキングポイントで大きく差をつけてトップ2を維持しており、四大大会においても昨年から今年までの8大会全ての優勝を二人で分け合うほど絶対的な強さを誇る。
一方の女子テニスでは、昨年の四大大会から五人の優勝者が生まれており、さらに今年は四大大会全てで異なる選手が優勝した。そのうちの一人である全仏オープン女王のガウフは「4人の異なる優勝者が生まれたのは素晴らしいことね。全ての選手が競争力のある1年を送ったと感じられるから」と語る。
「長期的に見れば、女子テニスのように準々決勝や準決勝でどちらが勝つのか予測できない展開になる方が、よりエキサイティングに感じられるでしょう。勝者がわかってしまうような戦いは、彼ら(アルカラスとシナー)が偉大であるがためだけど、それだけでは物足りないわ」
世代ごとに男子テニス界に現れるスーパースター級の選手の活躍によって、競技全体のファンの獲得や人気の維持が可能になっているという側面もある。ただガウフの言うように、誰が勝つのか予想もできない混戦状態の方が、見る側にさらなる興奮をもたらしてくれるだろう。
男子テニス界の2強体勢はまだしばらく続きそうだが、いつの日か訪れるかもしれない戦国時代のような男子テニス界も、楽しみに待つことにしよう。
構成●スマッシュ編集部
【関連記事】WTAファイナルズ出場8名を徹底分析! 元世界女王ナブラチロワが語る"頂上決戦"の行方<SMASH>
【関連記事】ガウフがデビュー以来の"良き先輩"ペグラとの決勝初対決を制し武漢OP制覇!「あなたと戦えたことがうれしい」<SMASH>
【関連記事】若手に個性がないのは"球足の画一化"のせい? フェデラーが持論「今の四大大会は同じプレーで通用してしまう」<SMASH>
関連記事
- 「さよなら…でも終わりではありません」ダブルスの名手ボパンナが現役引退。今後はインドテニス界のために…<SMASH>
- 19歳の新鋭フォンセカがフェデラーとの初対面を振り返る「本当に大切な瞬間だった。一生、心に残る」<SMASH>
- ズベレフ、3年前に負傷した右足首が腫れ…シナーに完敗し大会連覇逃す。「満足に動けず、サービスもちゃんと打てなかった」<SMASH>
- ナダルが韓国メディアでキャリアを振り返る「若いうちからプロの世界でプレーできたから、成功への道を見つけ、長く現役を続けられた」<SMASH>
- サウジアラビアのマスターズ大会新設決定で2028年前半のテニスカレンダーが大きく変わる可能性が浮上<SMASH>